こんにちは。現役プロフォトグラファーの「あき」です。
前回のプロフィールではカメラ、写真をテーマにした副業のお話をさせていただきました。
カメラ、写真を副業にしようとすると、
色々準備が必要で専門用語が飛び交いそうイメージ。
もうこれだけでなんか億劫に感じますよね。
高いカメラを買ったり、難しい設定とか覚えないといい写真って撮れないって思ってます?
実はカメラの機能ではなく、マインドの方にも理由があるんです!
・
・
・
・
・
・
・
答えを言ってしまえば、楽しいかどうかです。
なんでもそうだと思いますが、
特に写真はその要素が強いと感じております。
そして、いい写真というものは
いいカメラでなくても撮れます。
もちろん高いカメラは性能が良く、クオリティの高い写真を撮る手伝いをしてくれます。
でも絶対必要、というわけではないのです。
と、いうことで今回は難しいこと考えなくてもいい写真は撮れる!ということをお伝えしていきます。
適正はこれだけ
見出しの通りです。
自分に合った撮影を大まかに選んで、それから必要なスキルやカメラなどを選んでいけばいいと思います。
いくつかあるカメラを副業にするジャンルの中で
三つに分類いたしました。
細かいところはこれからご説明していきます。
正解がない
写真はよく「正解がない」と言われます。
何人かが同じ場所で同じ風景を撮っても全然違う写真が出来上がることがよくあります。
帰り道、駅で見上げた夕焼け空を撮ったとして
真っ赤な空を撮りたい人は赤さを強調した空、そのコントラストに感動した人は敢えてモノクロにしてグラデーションのみを表現するかも知れません。
駅ビルの窓ガラスに写った空を撮る人もいるでしょう。
きっとどれも素敵な写真だと思います。撮ろうとした人たちは心が動いて撮ったのだと思います。
とは言え正解がないと
むしろどうしていいか分かりませんね。
ではどうすればよいのでしょうか。
正解がある
いきなり真逆で恐縮ですが、お仕事としての撮影には正解があります。
正解がない、という写真はいわゆる「写真家」と言われる、
自分自身の主張、感性を表現するので多種多様な感性が主張されるのですが、
お仕事として撮影を引き受けた場合は
ほぼ間違いなくクライアント、納品先、要するに受け取り手がいるかと思います。
受け取る相手はどなたでしょう。それがどんな機械的に撮った写真であったとしても
相手は人間だと思います。
ということは相手が求めるニーズに合った写真を考えなければならないのですが、
そのニーズがわかれば簡単なことですよね☆
記録写真と記憶写真
記録写真
カメラ、写真は大前提で記録することが主になります。
記録の中に記憶に残る、思い出になる、という付加価値がつくかどうかです。
例えばセミナーの撮影案件があったとします。
登壇している講師や受講している人たち、全体の様子などを撮ります。
コレが記録写真です。
その日一日の流れをとるイメージです。
(登壇しているのが僕なので撮ってもらった写真です)
講師の顔が見えるように、全体像がわかるように、と言うところを考えて撮ります。
場の雰囲気を捉え、邪魔にならないように要所要所をサクッと撮っていくイメージです。
記憶写真
運動会はどうでしょう。
こちらも入場や応援合戦やリレーなど、一日の流れを撮っていきます。
こちらも記録が入りますが
その時々の表情や、勝ったときのうれしい表情、負けたときのくやしい表情など
記録写真なのに記録だけにとどまらない、記憶に残る写真だと思いませんか。
いい表情が撮れた!決定的瞬間が撮れた!
運動会の場合は全体像や雰囲気を撮ることも入っているので
記録写真なのですが、ダンスを楽しんでいる、リレーのゴールの瞬間などの表情を捉えたものは
付加価値がつき、記憶に残る写真になります。
ブツ撮り
こちらは商品としての説明写真の場合は記録写真
どのようなイメージで販促するかのイメージ写真は記憶写真に分類されます
現場で撮る場合と、自宅に商品が届き、撮影するパターンがあります。
特に自宅の場合は納期さえ守れば慌てることなく、照明やカメラの設定、アングルなどを
じっくり試すことができます。
被写体と向き合い、クライアントから求められたイメージをつめていく
職人気質な人が向いているかと思います。
アクセサリーやアパレルなどが好きな人は絶対たのしいと思います☆
楽しいかどうか
特別な指示がなければ
セミナーなどの記録写真は全体の雰囲気や登壇者や受講者の表情(撮影NGの場合もありますが)が撮れていればクライアントは満足でしょう。
逆に背景をぼかして下から煽った特別な構図で。。。なんて変にこだわって撮ってしまうと
なにを伝えたいのか分からない自分勝手な写真になってしまいます。
運動会のような撮影はいい表情が撮れた!と自分もうれしいし、撮られた本人、親御さんがよろこんでくれそう!なんて思うと楽しいですよね。
そんな写真を撮るためには自分が楽しい!と思ったり
クライアントが喜んでくれたらいいな。と思って撮るのが近道です。
そして好きなもの、楽しいものは率先して
こうしたほうがいいかな。こう見せるにはどうしたらいいんだろう、と言う
ハテナに対する熱量が違うので圧倒的に上達具合が変わります!
撮ってみて、ここはこうした方がいいな、この撮り方よりもっといい撮り方ないかな。
と思うとそこで課題が生まれ、乗り切ったときには次のステージにのぼっております。
そうすると単価も上がる可能性が出てきます。
実際、僕の単価はおかげさまで当初の単価の4倍ほどになりました。
得意なものと熱量
どれが適しているか分からない、というときはご自身の心が動くものを最初に決めたほうが
結果として長く続くかも知れません。
そして好きなものの方が圧倒的にいい写真が撮れます!
レベルの上がるし単価も上がる。これはそうなると自分のスキルも上がって、相手にも喜ばれ、評価されて収入も上がる。すっごくいいサイクルだと思いませんか??
子供好きなら子供のどの表情がいいのか、どのタイミングで撮れるのかなどは
すでに分かっていたり、
料理が好きなら
どこを切り取れば美味しそうに見えるか、どこをアピールしたいか、など。
服が好き、アクセサリーが好きなら言わずもがな。携わらない手はありません。
好きなものなら自分がいいと思ったところに相手も共感してくれる可能性が高いです。
まとめ
・楽しいものを探そう
・自分にとって適しているものは楽しさ基準で
・子供好きや職人気質などで撮るジャンルも変わる
・自分も相手も楽しくて収入も上がる、いいサイクル
撮り方や難易度はさまざまなので、まずは楽しいかどうかを自分に聞いてみることをオススメします。
今回もありがとうございました!
コメント